
本日(5/11)やっと、見られるよーになりますた(笑) しかも馬付き(笑)
どーにも、こーにも、しゅ、修羅場でございます(爆)



爪楊枝フィギア軍団(笑)
全てプライザーをベースとして、簡単な改造。首の向きを同一方向へ直します。
ポケットに突っ込む腕は真鍮線を骨として、エポキシパテ(タミヤ)で盛り付け。
あとは、コートらしくヌチャヌチャと弄り回してそれらしく(笑)
タミヤのエナメルで、めんどくさいので同じ色ような色を塗ったくりますた(爆)






ベースは、フォトフレームにタイルの目地剤を流し込み自家製土色で塗装。
コルクは地が軟らかいうちに、ビシッと貼り付けて塗装します。
※高価なドフィックスより、同じ質でリーズナブルな壁材や目地材が沢山販売されているので、
DIYショップを覗いてみるのもお勧めです。……ちゅーか、ドフィックスなんざはやめたほうがいいかと(笑)
んで、シーナリーグラスをメリハリするため、2種をパラパラと。 あ、固定は全て木工ボンドだす。
で、ロシア=寒い=雪……っちゅーいつもの定番で雪景色に(笑)
要は、重層をパラパラとしただけでがんす。
昔っからある定番でございますな。
この地べた作りも楽しいひと時でございます……やっぱ変態?(笑)

そこに、シコーキとフィギアどもを瞬着で固定して、完成でおじゃりまする~~……頓首



SHSでご笑覧いただけたらと思いまする~
フォッカーは破損してしまったので、今回は出場辞退ということに……(笑)
今回もお付き合い、ありがとうございました。
スポンサーサイト